






6年生は今、外国語活動で、「道案内をしよう」という活動を行っています。
この日3組では、大門小学校区の地図を各自で見ながら、自分の行きたい場所への道案内をし合う活動を行いました。
Where is the Daimon station?
Oh, Go straight.(真っ直ぐに行って)
Go straight.(真っ直ぐに行って)
Turn right.(右に曲がって)
Go straight.(真っ直ぐに行って)
また、Google Map ストリートビューをグループで利用して、パソコンを操作しながら、目的地までたどる活動も行いました。
楽しみながら、道案内をする言い方に慣れていったようです。









12月9日(金)の長休み、美化委員会の呼びかけで、体育館のボランティア清掃を行いました。









12月8日(木)、サケの卵がやってきました。


3年生以上の毛筆を行う学年は、先週からランチルームでの書初練習が始まっています。

12月4日(日)から始まった人権週間に合わせて、本校では、12月6日(火)より、「いじめ ノックアウト宣言!」と題して、お昼の校内放送で人権の大切さを知らせる放送を行っています。
12月7日(水)の給食で、先日5年生が収穫した大根が使われました。



6年生の社会の学習では、いよいよ歴史学習も終わり、政治・経済的な分野の学習が始まっています。

6年生は今、算数で「順序よく整理して調べよう」という学習をしています

12月7日(水)、生活委員会による「あいさつ運動」とボランティア委員会による「1円でも募金」「アルミ缶回収」が行われました。

12月6日(火)、12月が誕生日の子供たち79名のバースデー・ランチがランチルームで行われました。