




6月28日(日)、4年生の親子活動が本校の体育館で行われました。
前半は、本校の保護者でもあるヨガインストラクターの土合さんを講師に、ヨガを行いました。
「ヨガは自分の人生を楽しくしていくもの」で、「感謝をしていくこと」「傷付けないこと」「がんばること」の3つの約束を守って行うのだそうです。
「自分のことが大好きだよ」
「体を傷付けないで」
と言いながら、月のポーズ、舟のポーズ等、いろいろな運動を行っていきました。
ヨガをしているお父さん、お母さん、子供たちの体が、だんだんリラックスしていくのが、その表情からよく分かりました。
後半は、参加者が8つのグループに分かれての綱引きでした。
ヨガでほぐれた体を存分に使って、親子でヨイショ、ヨイショ。
今年の運動会で綱引きが行われなかった分、余計に楽しめたように思います。
お世話してくださったPTA学年委員のみなさま、どうもありがとうございました。


10月24日(土)、25日(日)、海王丸パーク等で開催される「全国豊かな海づくり大会」の一環として、「海づくりキャラバン」の催しが本校の4年生を対象に6月26日(金)に行われました。





6月24日(水)、本校と大島小学校の特別支援学級の子供たちが集まって、合同学習が行われました。合同学習は、学期に1回開かれているもので、今回は、大島小学校での活動でした。
6月23日(火)、ランチルームでバースデー・ランチがありました。本校では、子供たちの誕生月に合わせて、同じ月に誕生日を迎える子供たちが集まり、縦割りのクループになって会食会をすることになっています。昨日は、6月の生まれ月の子供たちのバースデー・ランチでした。
先日は本校で子育てをしているツバメのことを話題にしましたが、今回はカモの話題です。

6月17日(水)、なでしこ級のみんなで、ミニトマト、オクラの苗植えを行いました。



計画委員会主催の「ファミリーポイントラリー」が、昨日6月17日(水)昼休みに行われました。

本校で行っている特色のある活動の一つに「ゴーゴータイム」があります。
今日、水曜日は、生活委員会が中心となって行っているあいさつ運動の日でした。