室堂散策を楽しんでいます。なんと!雷鳥に遭遇しました!最高の天気です!
宿泊2日め
昨夜は、大自然の中でのキャンプファイヤーを楽しみました。澄んだ空気の中で、燃える炎が美しいです。
また、今朝の朝食の様子もお伝えします。
野外炊飯しています
いよいよ本日の夕飯作りです。カレーライスをつくっています。おいしくなあれ。
この後の活動は、キャンプファイヤーとお風呂です。
本日の投稿はここまでです。
明日の朝、また投稿します。
沢登り中
入所式を終え、前谷沢を1時間くらい歩きました。緑の中の木漏れ日もきれいです。冷たい流れが心地よかったそうです。
現在、野外炊飯の準備を進めています。おいしいカレーライス、みんなでつくります。
称名滝を満喫しています
無事、称名滝に着きました。富山県自慢の美しくダイナミックな景色を体感しています。
立山に出発しました!(6年宿泊学習)
本日、6年生は、無事、立山に向け出発しました。この一泊二日の集団活動を通し、子供たちは、友情を深め、大いに自然に親しんでくれると思います。保護者の皆様には、これまでのご準備等、本当にありがとうございました。
6年 ハードル走
富山国際大学より講師の先生を招き、ハードル走の練習を行いました。利き足・跳ぶリズム・着地のポイント等、初めて学ぶことがたくさんあり、子供たちは楽しみながら練習を行いました。振り返りでは、「インターバルの距離を調節することでリズムよく走ることができた」「跳ぶポイントを少し前にすると、ハードルを素早く跳び越えることができた」など、学んだことを生かして自身の技能を高める様子が見られました。
3年生 校外学習
4年 校外学習(社会科)
6月28日、2回目の校外学習に行ってきました。今回の見学先は、「クリーンピア射水」(ごみ処理施設)、「ミライクル館」(リサイクル施設)、「神通川左岸浄化センター」(下水処理場)です。
それぞれの施設では、所員の方がVTRや資料を使って大変分かりやすくごみや下水の処理について教えてくださいました。
子供たちはまず、自分たちの生活から出るごみや下水がどれだけ大量にあるのかに驚いた様子でした。その大量のごみや下水を処理するための様々な工夫や働いておられる方の苦労を興味深く学んでいました。
3か所の見学で覚えきれないほどの学びがあったと思います。学んだことをこれからの自分の生活の中で生かしていってほしいと思います。家庭でもごみの減量や水を汚さない工夫についてぜひ話し合ってみてください。