4月27日 1~2年生で学校たんけんを行いました!
2年生は、この日に向けてクイズやセリフ練習など毎日一生懸命に練習に取り組んでいました。学校たんけんが終わるころには「一年生さんにたくさん学校を知ってもらえてうれしかった」「自分が練習してきたことが全部出せてよかった!」という子供たちの満足げな表情を見ることができました。
4月21日(金)2・3時間目に、5年生の自転車安全教室がありました。
射水警察署、射水市役所、交通安全協会の方々に、正しい自転車の乗り方やマナー、交通安全のルール等を学びました。運動場のコースを利用して、実際に自転車に乗ったり、歩いたりしながら、横断歩道の渡り方や一時停止の仕方等、丁寧に教えていただきました。
改めて正しい自転車の乗り方やマナーを学ぶことで、交通安全について考えるよいきっかけになったのではないかと思います。今後もマナーを守り、安全に気を付けて、自転車に乗ってほしいと願っています。
4月7日(金)に新しい1年生を迎え、学校には、子供たちの声がこだまする活気が戻ってきました。
1年生の中には、新しい大きな校舎に戸惑っている子供たちもいましたが、来賓の中に園長先生を見つけると一気に緊張がとれたのか、和やかな雰囲気になりました。また、6年生の歓迎の言葉に素直に返事するなど、微笑ましい一面が見られました。
1学期のスタートです。
今年は新しい阿尾校長先生を迎えて着任式が行われ、その後、新任式、始業式という流れになりました。今年は、校長先生を含め15名余りの新しい先生方を迎えました。子供たちの顔は、学年に上がると同時に新しい友達との出会い、新しい担任発表と不安と緊張の様子もありましたが、「大門の大空」の合唱の後には、笑顔と期待が満ちあふれた表情が印象的でした。
3月24日に1年生から5年生までの在校生に修了式がありました。学年の代表者が出て修了証が渡されました。皆さん、きりっとした表情で、次の学年に向けた心構えが感じられました。
3月17日、6年生117名に卒業証書が授与されました。卒業生の皆さん、おめでとうございました。