生活科の授業で、あさがおの種をまきました。
「元気に育ってね!」「毎日水やりがんばるよ!」と、一人ずつ願いを込めて種をまいていました。
夏にきれいなあさがおが咲くよう大切に育てていきます。成長が楽しみです。
5月16日(火)5・6時間目に5年生の凧作り講座がありました。
凧作り保存会の方々に来ていただき、児童が描いた凧に骨組みを接着する方法や実際にグラウンドでうまく凧を上げるコツを教えていただきました。
5年生になって初めて六角凧づくりに挑戦し、地域の伝統を肌で感じていまいた。また、21日(日)のカイトパークデーを楽しみにしている様子でした。
体育館で、6年生が1年生を迎え、おめでとう集会をしました。
6年生が中心となって進行し、大門小学校の紹介や〇×クイズ、集合ゲームによって全校児童を楽しませることに成功しました。また、会の終わりには、6年生が毎朝出前講座をして覚えてもらった校歌を1年生が元気よく歌ってくれました。
この集会で全校児童に働きかけた経験は、きっと今後の学校生活にも生かされていくと思います。
4月26日、色団結団式を行いました。 子供たちは下学年に指示を出したり、応援コールを披露したりと、6年生としての役割を果たそうと努めました。
その後には今年度初めてのファミリー清掃(縦割り清掃)に取り組みました。それぞれリーダーとして班の子供たちをまとめる姿が見られました。
ゴールデンウィークが明けたら運動会です。子供たちの活躍が楽しみです。