運動会予行演習を行いました。自分の種目を頑張り、係の仕事や片付けにも進んで取り組みました。あとは本番を待つのみ!みんな、頑張りましょう。


運動会予行演習を行いました。自分の種目を頑張り、係の仕事や片付けにも進んで取り組みました。あとは本番を待つのみ!みんな、頑張りましょう。


先日、全校による結団式が行われました。色団ごとに集まり、顔合わせをしました。6年生はリーダーとしての責任をもち、下学年に優しく声をかけている姿がみられました。
5月から、応援練習が始まりました。個性あふれるかっこいい応援コールを作り、毎日練習に励んでいます。
\ 

上学年になり新たな気持ちをもってスタートするために学年集会を開きました。
上学年としての行動や守るべきルールについて話をしました。一人一人が真剣に話を聞き、上学年としての姿を見ることができました。 続きを読む
5月10日(火)に凧あげイベント「大門カイトパークデー」に向け、越中だいもん凧の会等より講師の方をお招きし、凧作り講座を行いました。子供たちはあらかじめイラストを描いた六角形の和紙に、竹ひごを固定していきました。最後は、仕上がった自分の凧をグラウンドで揚げて、楽しみました。


★今日の給食は、たけのこご飯でした。たけのこは、射水市の黒河地区で取れたものです。春の風味をおいしくいただきました。

体育館で、6年生が1年生を迎え、おめでとう集会をしました。集合ゲームをしたり、〇×クイズをしたりして楽しみました。1年生からは、校歌の発表がありました。朝活動で、6年生が2週間にわたり、出前講座をして覚えてもらった校歌でした。とてもかわいい歌声でした。






4月22日に自転車安全教室を行い、自転車の正しい乗車の仕方や交通安全の知識やルール、マナーを学びました。
射水警察署の方から、公道での自転車の乗り方について教えていただきました。その後、実際に自転車に乗り、コースを走りました。
周囲の確認をして自転車に乗ったり、信号では自転車を降りたりと教えていただいたことを守ってコースを走ることができました。


新学期が始まり、子供たちも新しい環境に慣れてきたところです。 続きを読む
★今年度 初めての学習参観を土曜日に行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、廊下からの参観でしたが、保護者の方に参観してもらい子供たちはうれしそうでした。



