





11月30日(月)の長休み(2組と4組)と昼休み(1組と3組)に、5年生は、全校の希望者の子供たちに向けて、クイズフェスティバルを行いました。
これは、5年生が外国語活動で取り組んでいたことをもとに、全校の子供たちが楽しめるようにと企画したものです。
会場となったランチルームは、子供たちでいっぱい。スリーヒントクイズや漢字クイズ、ブラックボックスクイズなど、テーブルごとに種類の違うクイズのお店を開いて、たくさんの子供たちが参加しました。
試しに私もクイズをやらせてもらいましたが、ちゃんと英語でヒントを出してくれました。
No.1 hint,gold.
No.2 hint,pig.
No.3 hint,money.
正解は・・・。
袋の中に、かわいいブタさんの貯金箱が入っていました。
難しい問題でしたが、英語を身近に感じたひとときでした。





11月25日(水)、昼休みに、第2回目の「ゴーゴーファミリータイム」を行いました。
11月25日(水)は、生活委員会が中心になって行う「あいさつ運動」の日でした。






11月20日(金)、大島小学校のあすなろ級、なかよし級の子供たちといっしょに、合同学習に行ってきました。




11月19日(木)5限目、創校以来、本校の活動を支えてくださっている地域のみなさんをお招きして、「創校10周年 感謝集会」を行いました。




11月17日(火)の昼休みに、美化委員会企画の清掃ボランティアが行われました。この活動は、全校から希望で参加者を募り、校内の美化活動を行おうというもので、各委員会が行っている「この指止まれ活動」の一つの活動です。
11月17日(火)の3限目、4年生全員がランチルームに集まって、射水市環境アドバイザーの善光先生、町野先生からお話を聞きました。


11月15日(日)の学習参観は、たくさんの保護者のみなさまにご来校いただき、まことにありがとうございました。

