4年生の子供たちが夏休みに取り組んだ「とやま環境チャレンジ10」の結果について、推進委員の方から話を聞きました。
子供たちの取組から、二酸化炭素で5,667kg分、サッカーボールで572,145個分、杉の木405本分 全体で337,432円節約できたと聞き、子供たちは驚きました。そして、今後も、自分のできる取組をしていきたいと思いました。
地域のみなさんありがとう集会
11月20日木曜日に、お世話になっている地域の方をお招きして、感謝を伝える集会を開ききました。
各地区の防犯パトロール隊、クラブ活動講師、読み聞かせボランティア、大門観光ボランティア野の花会、ビオトープアドバイザー、二口営農組合、浅井太鼓指導者、大門わかば幼稚園、大門きらら保育園、PTA会長等の49名のみなさんが参加してくださいました。
2年生と手をつないで入場された後、1年生のダンスや浅井太鼓の演奏をご覧になりました。花鉢と手紙のプレゼントをとても喜んでくださいました。
最後に、地域の方を代表して、櫛田地区防犯パトロール隊の山崎さんがご挨拶されました。平和祈念像を登るかたつむりの例を挙げ、継続することの大切さを話してくださいました。子供たちは真剣な表情で聞いていました。
チャレンジランニング大会
高めよう!防火の心~油断しちゃ、だめよ。だめだめ!~
校外学習~越中座・イタイイタイ病資料館~
カターレ富山「とやま夢づくりスポーツ塾」
10月23日(木)と29日(水)に、「プロ直伝!とやま夢づくりスポーツ塾」があり、カターレ富山の選手とサッカーを楽しみました。
ウォーミングアップでは、フラフープを使ったゲームを通して協力し、チームワークが高まりました。その後のゲームでのモチベーションも上がり、普段以上に張り切ってサッカーを楽しんでいました。また、一緒にプレーしたプロ選手の技術の高さにびっくりしていました。
終わりには、選手の方から、周りの人たちへの感謝の気持ちを忘れず、夢に向かって頑張ることの大切さを話していただきました。
(カターレ富山のHPでも紹介されています。)