環境チャレンジ10教室

 4年生の子供たちが夏休みに取り組んだ「とやま環境チャレンジ10」の結果について、推進委員の方から話を聞きました。
 子供たちの取組から、二酸化炭素で5,667kg分、サッカーボールで572,145個分、杉の木405本分 全体で337,432円節約できたと聞き、子供たちは驚きました。そして、今後も、自分のできる取組をしていきたいと思いました。

DSCF1916

地域のみなさんありがとう集会

 11月20日木曜日に、お世話になっている地域の方をお招きして、感謝を伝える集会を開ききました。

 DSC01709各地区の防犯パトロール隊、クラブ活動講師、読み聞かせボランティア、大門観光ボランティア野の花会、ビオトープアドバイザー、二口営農組合、浅井太鼓指導者、大門わかば幼稚園、大門きらら保育園、PTA会長等の49名のみなさんが参加してくださいました。

 

 DSC017532年生と手をつないで入場された後、1年生のダンスや浅井太鼓の演奏をご覧になりました。花鉢と手紙のプレゼントをとても喜んでくださいました。

 

 

 

DSC01766

 

 

 

 

 

 

DSC01817

 

 

 

 

 

 

 最後に、地域の方を代表して、櫛田地区防犯パトロール隊の山崎さんがご挨拶されました。平和祈念像を登るかたつむりの例を挙げ、継続することの大切さを話してくださいました。子供たちは真剣な表情で聞いていました。

チャレンジランニング大会

11月11日、チャレンジランニング大会が行われました。

澄み渡る青空と、心地よい気温で、まさにランニング日和でした。

9時から3,4年生、10時から2,5年生、11時から1,6年生が走りました。

 

PB110724

 

 

 

 

 

本番ですので、スタートから気合いが入り、いつもよりペースが速いように感じました。

PB110263

 

 

 

 

 

PB110600

 

 

 

 

 

子供たち一人一人が目標をもち、最後まで全力で走り抜きました。

PB111014

 

 

 

 

 

自分の学年だけでなく、兄弟学年の応援にも熱が入りました。

高めよう!防火の心~油断しちゃ、だめよ。だめだめ!~

 火災予防研究発表会当日

P1020302

 

 6月から取り組んだ、防火の心を広めるための活動を5年生代表8名が、射水市の代表として県で発表しました。学習発表会にステージ発表したことに加え、チラシやチェックリストを配ったこととその効果を寸劇を交えて発表しました。

大会結果…みごと銅賞をいただきました。

P1020307

射水消防署をはじめ、ご協力してくださった地域の皆様、ありがとうございました。これからも防火の心を大切にしていきたいと思います。

 

校外学習~越中座・イタイイタイ病資料館~

 今日は、越中座とイタイイタイ病資料館へ校外学習に行きました。

 越中座では、昔と今の新聞記事を比較したり、新聞ができあがるまでの工程を見学したりして新聞に対する関心を深めました。

DSC00815

 体験コーナーでは、はがき作成や新聞クイズ、自分が生まれた日の記事検索等、楽しく活動に取り組んでいました。

DSC00811

 イタイイタイ病資料館では、公害にいたった経過について職員さんのお話や、実際に祖母が病にかかった、語り部さんのお話を聞き、環境に対する意識を高めました。

  DSC00841 DSC00848

カターレ富山「とやま夢づくりスポーツ塾」

10月23日(木)と29日(水)に、「プロ直伝!とやま夢づくりスポーツ塾」があり、カターレ富山の選手とサッカーを楽しみました。

ウォーミングアップでは、フラフープを使ったゲームを通して協力し、チームワークが高まりました。その後のゲームでのモチベーションも上がり、普段以上に張り切ってサッカーを楽しんでいました。また、一緒にプレーしたプロ選手の技術の高さにびっくりしていました。

終わりには、選手の方から、周りの人たちへの感謝の気持ちを忘れず、夢に向かって頑張ることの大切さを話していただきました。

カターレ富山のHPでも紹介されています。)

IMG_0036IMG_0675IMG_0717

カニ給食

10月29日(水)に6年生はカニ給食がありました。

新湊漁業協同組合より、射水市特産のベニズワイガニを提供していただきました。

一人丸ごと一杯のベニズワイガニをいただき、地元の新鮮でおいしい食材を堪能しました。

DSC02015DSC02010

2年校外学習

10月28日に校外学習に行ってきました。

パークゴルフ南郷ではパークゴルフを体験し、誕生寺ではご住職から寺の歴史を聞き、さわや食品では工場の中を見学させて頂きました。また、お昼には串田新遺跡で、友達と仲良くお弁当を食べました。

子供たちは、素敵な場所で素敵な人たちと出会い、自分たちの住んでいる大門のよさを改めて発見しました。DSC01067

CIMG2416 IMG_0035 DSC01073

雨の校外学習 in ファミリーパーク

IMGP0424

IMGP0421

あいにくの天気でしたが、子供たちはそんな天気に負けないくらい元気がよく、雨の中の動物の様子を一生懸命見ていました。

IMG_5265

外では食べれなかったけど、お弁当はおいしかったです。

最後には、どんぐりや落ち葉などの秋の宝物を拾い、みんな喜んでいました。

IMG_5271

がんばった、学習発表会

DSC00664DSC00689 

4年生は、「一人一人が主役」を合言葉に取り組んできました。

大きな声で気持ちを込めて言えるように、一生懸命に練習に励んできました。

みんなの心を一つにすること、お互いを思いやること、家族や友達の大切さを劇を通して学ぶことができました。

一人一人が輝いた一日となりました。