今年も図画工作科で凧作りを行いました。製作の際から子どもたちは、「早く凧をあげたいな~。」と凧揚げができる日をとても心待ちにしていました。
5月14日(水)は晴天に恵まれたため、たこ公園で凧をあげました。子どもたちは「先生、見て!とんだよ!」と嬉しそうに教えてくれました。
5月18日(日)の越中大門凧まつりは、今年で最後になるそうです。作成した凧を揚げ、楽しい時間を過ごしてほしいです。
行事盛りだくさんの5年生です。
5月13日(火)に凧作り教室がありました。
凧作り保存会の方々に来ていただき、児童が描いた凧に骨組みを接着する方法や実際にグラウンドでうまく凧を上げるコツを教えていただきました。
地域の人々とのつながりや大門の伝統を肌で感じることができました。
また、5月14日(水)には田植え体験がありました。
棚田営農組合や農事組合法人ファームふたくち、JAいみず野の皆様のご協力のもと、田植えの体験を行いました。裸足になって田んぼに入り、泥の感触や農業用水の冷たさを存分に感じながら、苗を大切に植えました。
「ころがし」をかけることの体験や農業機械の紹介などもしていただき、手作業での田植えの大変さや田植えをするまでにも多くの過程があることに驚いていました。
9月上旬に稲刈りも体験させていただく予定です。
5月7日(水)、全校児童全員が体育館に集合し、色団結団式を行いました。
各団の団長・副団長・応援団長・応援副団長が全校に向けて意気込みを述べ、団の6年生全員で応援の一部を披露しました。堂々とした6年生の姿に1~5年生の士気も高まりました。
体育館での色団結式後、さっそく各団に分かれて応援練習をしました。一生懸命色団をまとめようとする6年生に1~5年生も一生懸命に応え、がんばっていました。これからの応援練習で、それぞれの色団の団結力がより高まっていくのが楽しみです。
4月24日(木)に入学おめでとう集会を行いました。
前日に5年生から招待状を受け取り、1年生はわくわくしながら当日を迎えました。2年生からメダルのプレゼントを胸にかけ、6年生と手を繋いでうれしそうに入場する1年生を全校みんなが温かい拍手で迎えました。集会が始まると、3年生のダンスの発表や4年生のクイズとリコーダー演奏を楽しみました。最後には、1年生がお礼に校歌を元気いっぱいに披露しました。笑顔いっぱいの心温まる集会となりました。
6年生として3週間が経ち、早くも学校のリーダーとして活躍しています。1年生の入学おめでとう集会に向けた準備や、委員会、運動会の準備もスタートしています。
今年度の学年便りの題は「スクラム~ほんチャレに挑む~」です。仲間と協力しながら、学校をよりよくしていくために様々な挑戦をしてほしいと願っています。
どうぞ一年間よろしくお願いします。