今日から1年生の大ちゃんチャレンジが始まりました!
たしざん、ひきざん名人になれるよう一生懸命に問題に答えていました。
いつものあいさつ運動です。
三連休明けだからか、ちょっと声は小さめでした。
ご家庭でのあいさつはどうですか。
まずは、「おはよう!」
「生活習慣の基本は、家庭から」・・・ですね。
生活・安全委員会の児童以外にもあいさつボランティアに来てくれた児童もたくさんいました。あいさつの輪がこうやって広がっていくのはとてもうれしいです。
9月10日(火)に稲刈り体験をしました。自分たちで実際に植えた苗が立派な稲になっており、子供たちから驚きの声が聞かれました。
初めは鎌の使い方に戸惑っていた子供たちでしたが、時間が経つにつれてどんどん手際よく稲を刈ることができるようになりました。
JAの方への質問コーナーでは、農家さんの考えや思い、米づくりのコツ等についてたくさんお聞きすることができました。
今回の体験を基に、お米の調べ学習をさらに進めていきたいと思います。
野外炊飯の様子です。おいしいカレーができあがりました!後片付けも協力してがんばりました。
ぐっすりと眠った2日目。あさのつどいと朝食の様子です。このあと、館内を掃除し、野外炊飯に挑戦です。
キャンプファイヤーの様子です。
1日目午後の活動です。みんなで協力して作り上げました!