2年生さんとの学校たんけん!

 4/27(木)に学校たんけんを行いました。

 2年生さんが、学校のいろいろな場所を案内してくれました。放送室や礼法室など、今まで行ったことのない場所にも行くことができました。

 それぞれの場所にクイズがあり、楽しみながら学校の中をめぐることができました。

 

学年キラキラ集会で笑顔いっぱい!

1年生で学年キラキラ集会を行いました。

じゃんけん列車やもうじゅう狩りゲームをして、違うクラスのお友達ともふれあい、たくさんの笑顔が見られました!

集会の終わりには校歌を元気よく歌いました。もうすっかり歌詞を見ずに歌うことができるようになってきました。

自転車安全教室(5年生)

 4月21日(金)2・3時間目に、5年生の自転車安全教室がありました。

 射水警察署、射水市役所、交通安全協会の方々に、正しい自転車の乗り方やマナー、交通安全のルール等を学びました。運動場のコースを利用して、実際に自転車に乗ったり、歩いたりしながら、横断歩道の渡り方や一時停止の仕方等、丁寧に教えていただきました。

 改めて正しい自転車の乗り方やマナーを学ぶことで、交通安全について考えるよいきっかけになったのではないかと思います。今後もマナーを守り、安全に気を付けて、自転車に乗ってほしいと願っています。

たくさんの「はじめて」にチャレンジ中!

入学してから1週間が過ぎました。

初めての授業、初めての給食、初めての下校など1年生の子どもたちは日々様々なチャレンジに挑んでいます。

6年生にランドセルの片付け方や名札の付け方などを優しく教えてもらったおかげで、自分でできることが少しずつ増えてきました。

教室内では、「できたよ」「もう分かっているよ」など、自信に溢れる声が響いています。

落ちた色鉛筆を拾ってあげる優しい姿も見られます。

毎日、勇気を出して前向きに「チャレンジ!」をしている1年生はキラキラ輝いています!

 

かわいい1年生が入ってきました。

 4月7日(金)に新しい1年生を迎え、学校には、子供たちの声がこだまする活気が戻ってきました。
 1年生の中には、新しい大きな校舎に戸惑っている子供たちもいましたが、来賓の中に園長先生を見つけると一気に緊張がとれたのか、和やかな雰囲気になりました。また、6年生の歓迎の言葉に素直に返事するなど、微笑ましい一面が見られました。

   

1学期がスタートしました!

1学期のスタートです。
 今年は新しい阿尾校長先生を迎えて着任式が行われ、その後、新任式、始業式という流れになりました。今年は、校長先生を含め15名余りの新しい先生方を迎えました。子供たちの顔は、学年に上がると同時に新しい友達との出会い、新しい担任発表と不安と緊張の様子もありましたが、「大門の大空」の合唱の後には、笑顔と期待が満ちあふれた表情が印象的でした。

修了式

3月24日に1年生から5年生までの在校生に修了式がありました。学年の代表者が出て修了証が渡されました。皆さん、きりっとした表情で、次の学年に向けた心構えが感じられました。

「また戻ってきてね!」 サケの放流

3月8日(水)1,2限目に3年生で育てていたサケを放流してきました。

卵のときから大切に育てていたサケとの別れに「元気でね」「大きくなってね」と名残惜しそうに泳いでいくのを見送っていました。

放流後には、「もう少し育てたかった」「戻ってくるか心配だ」など、今回の経験を通して、子供たちは命の尊さを感じたようでした。

第4学年 卒業を祝う会

 卒業を祝う会を行いました。4年生はメッセージカードを作成し、自分のファミリー班の6年生に手渡ししました。

 学級閉鎖の影響もあり、限られた時間の中でどこまでできるか不安でした。しかし、休んだ友達の分までカードを作ったり、各クラスへのお知らせ役を引き受けたりしてくれた子供たちの活躍によって、当日は感謝の気持ちと共に素敵なカードを渡すことができました。

 久しぶりに対面で行われた卒業を祝う会でした。来年度は企画する側になります。この経験を生かし、全校に働きかけられる高学年へと成長することを願っています。

続きを読む