4月27日 1~2年生で学校たんけんを行いました!
2年生は、この日に向けてクイズやセリフ練習など毎日一生懸命に練習に取り組んでいました。学校たんけんが終わるころには「一年生さんにたくさん学校を知ってもらえてうれしかった」「自分が練習してきたことが全部出せてよかった!」という子供たちの満足げな表情を見ることができました。
低学年は、「でん」に外履きズックの棚があります。1年生は入学して半年。係を決めて自分たちで整理整頓しています。美しいです。
★10月の給食に出る『SDGs献立』を教材とした、食に関しての学級活動の様子です。写真は、身近な給食から気付くSDGsの目標を学習する5年生と栄養教諭です。
射水市教育委員会と協議の上、台風14号の影響により安全面を考慮して、9月20日(火)の始業時刻を2時間程度遅らせ10時15分とします。(通常は8時15分)
集団登校の集合時刻・バス乗車時刻は、通常時刻から2時間遅れとなりますので、よろしくお願いします。(例:7時28分発→9時28分発)
なお、天候が回復しても、始業時刻が早まることはありません。また、今後の台風の進路等により、さらに始業時刻を遅らせる必要がある場合には、遅くとも9月20日(火)の午前6時までに、再度、安全メール等でお知らせいたします。
台風の進路については、未確定な部分が多いため、どうかご理解とご協力をお願いいたします。
あいさつ運動がはじまりました。今日は、1年生ががんばりました!
今日から、2年生の大ちゃんチャレンジが始まりました。2年生は、繰り上がり・繰り下がりのあるたし算やひき算も行います。これをクリアすると、大ちゃんシールがゲットできます。そして、自信をもって、2学期のかけ算九九の学習に取り組んでほしいです。
夏休み作品展を行っています。力作ぞろいです。9月5日(月 )までです。
市内においても多くの感染者が確認されています。感染拡大のリスクが高まっていることを踏まえ、下記の事項について、適切な対応をお願いします。
記
1 各家庭において「3密の回避」「手洗い、手指の消毒」「人と人との距離の確 保」など、基本的な感染防止対策を継続する。
2 登校日や部活動等で学校に登校する際には、各自の健康チェックを行い、少しでも風邪の症状がみられる場合は、登校を控える。
3 登校日や部活動等で学校を使用する場合は、使用中の換気や使用前後の消毒をこまめに行うなど、感染予防対策を確実に行う。
4 外出する際は、できる限り混雑した場所や時間帯を避けるなど、移動先での感染リスクの高い行動を避ける。
5 旅行等で県外と往来した後や、複数人で飲食した後は、特に体調管理に注意する。
いろいろなコーナーで遊びながら、多様な運動に取り組み、強い体を目指しています。ストラックアウト、ボーリング、的あて、けんけんぱ、ドッジビー!みんな楽しそうです。