10月11日(水)に晴天の下、ファミリーオリエンテーリングが行われました。6年生がリーダーになり、縦割り班で協力してクイズやゲームに挑戦していました。
2年生校外学習(町探検)
10月5日(木)
生活科「町のすてき 大はっ見」では、3コースに分かれ、町探検をしてきました。
〇れきしコース:櫛田神社、ステンドグラス記念館、串田新遺跡
〇水コース :誕生寺、庄川増殖場
〇土コース :はっぴ~ファーム、匠の里
→最後は、海王丸パークに集合するという日程で行ってきました。
各コースそれぞれの発見があり、熱心にメモをとる様子が印象的でした。また、見学先の発見を子供同士で伝え合う場面もあり、充実した校外学習となりました。
海王丸パークでは、敷地内を散策し、展望台から海を眺めたり、お弁当を広げ楽しく食事をしたりしました。お忙しい中、お弁当の用意、持ち物の準備等、ご協力ありがとうございました。この後の学習では今回の学びを振り返り、「たんけんレポート」を作成していきます。今後も自分たちの町についての学びを深め、生活に生かしていってほしいと思います。
6年 カニ給食
1人丸ごと1杯、富山湾特産のベニズワイガニを味わいました。
子供達は、「大きい」と歓声を上げ、身やみそを「おいしい」と夢中で味わっていました。 貴重なカニを提供していただき、感謝の思いとともに射水市に生まれたことを誇らしく感じていました。
国際交流を行いました!(1年生)
第2回あいさつ運動
10月3日(火)第2回あいさつ運動を行いました。
生活安全委員会の児童を中心に、ボランティアの児童もたくさんあいさつロードに立ち、元気なあいさつをしていました。
あいさつの声は、まだまだもっとよくなってほしいと思いますが、秋晴れのさわやかな朝に、子供たちの笑顔がたくさん見られるのは、とてもうれしいことです。
ふじいさんありがとう!
学習の発表会まであと1週間!
3年 大ちゃんチャレンジ
4年 学習の発表会に向けて
稲刈り体験(5年生)
9月19日(火)にJAいみず野、射水営農組合の皆さんのご協力のもと、手作業での稲刈り体験をさせていただきました。約4か月の間、梅雨や酷暑を乗り越えすくすくと成長し、立派な稲穂になりました。
前日の雨の影響で田んぼがぬかるんでおり足場が不安定な中、普段あまり使ったことのない鎌での作業に苦戦しながらも、手際よく丁寧に稲を刈っていました。機械ではなく、手で稲を刈っていた、昔の農家の方々の大変さを学ぶことができました。
JAいみず野、射水営農組合の皆さんには、田植えや稲刈りだけでなく、田んぼの管理に至るまでお世話をしていただきありがとうございました